教室での生徒さんの作品を順番に発表します!!
髙田千代子さんの作品
花材ー若松・菊・千両・ドラセナ
松の語源は神の降臨を待つ木ともされています。若松の直立する姿を据わりよく
瓶におさめ、凧の飾りをつけ、お正月花の華やかさを表現しています。
川村幸さんの作品
花材ー水仙‣藪柑子・枯れ松葉・ヒバ
様式本位の中でも趣向性のある「敷き松葉」の作品です。凛とした葉組をした水仙を主枝・副枝とし、低いながらも長短に差をつけた藪柑子を客枝としています。
山元裕美さんの作品
花材ー水仙・椿・小菊・薔薇実
水仙を主題とした琳派調いけばなです。群がって咲く姿と立ち上がる葉の美しさを意匠的にとらえています。椿で左右の関連をとり、小菊を正面に向け配しています。
佐々木舞さんの作品
花材ー若松・小菊・千両
ならぶかたちは大好きな花型です。若松の長さにはビックリしましたが元気の出る作品になりました。今年は良い事があることを祈って生けました。
過去の作品はこちらです!!